住宅ローン返済中に債務整理はできるの?

借金でどうしようもなくなったら、債務整理をしようと考えたことはありませんか。しかし、もし住宅ローンを返済中に債務整理をすると、どうなってしまうのでしょうか。

そもそも住宅ローン返済中に、債務整理はできるものなのかも気になるところです。今回は、住宅ローン返済中でも債務整理ができるのかどうかを解説します。

種類ごとに決まりがある

債務整理には任意整理手続き、個人再生手続き、自己破産手続きの3種類があります。住宅ローン返済中に債務整理をするとどうなるのか、というのは債務整理の種類ごとに知っておくといいでしょう。

どの手続きも同じではないからです。債務整理の種類と、手続きをしたときの住宅ローンの扱いを見ていきましょう。

任意整理

債務整理の中でも自由度が高く、最も多く使用されているのが任意整理です。任意整理の良い点は、多重債務を抱えていたとしても整理する借金を自分で選ぶことができるという点です。

つまり、住宅ローンは外して考えることができるので、持ち家には一切影響がありません。とはいえ、その場合は減額されることもなく住宅ローンがそのまま残るので、注意が必要です。

個人再生

個人再生手続きは、相手の金融機関と交渉する任意整理とは違って裁判所で借金の減額手続きをするものです。そのため、減額される金額も大きくなるのが特徴です。

また、住宅ローンに関しては「住宅資金特別条項」というものがあり、住宅ローンだけは残してほかの債務を整理することができます。もちろん、住宅にはそのまま住み続けることが可能です。

また、住宅ローンについても手つかずというわけではなく、債務者の同意なしに支払い期間を延長することや返済能力に見合ったスケジューリングもできます。

自己破産

自己破産手続きについては、そもそも借金の支払いができないということで申し立ててすべての借金を免除してもらうというものです。

そのため、住宅ローンも例外ではなく免責されます。つまり、支払う必要がなくなるというわけです。しかし、ローンがなくなる代わりに住宅も手放さなくてはなりません。ローンを払わずに住宅に住み続けることはできないので、注意してください。

まとめ

3種類の中で自己破産以外であれば、住宅を手放すことなく住み続けることができます。ただし、その場合は住宅ローンの支払いも残ることになるので、十分考えてから手続きを行うようにしてください。

自分一人ではどうすればいいかわからない、というときには一人で思いつめることなく思い切って家族に相談してみるのもおすすめです。どの債務整理が自分にあっているのかを、検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました